ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細)

  • ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細) 製品画像
  • ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細) 製品図面
  • ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細) 製品規格
  • ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細) 製品360°イメージ
ステンレス(+)皿頭 木ねじ(2条胴細)
十字穴付き木ネジねじの2条タイプ(胴細) 皿頭形状です。
ステンレス鋼なので耐食性、耐熱性に優れています。

■頭部■
取付け時に部材と面一となるため、出っ張りが気になる所に使用します。
頭部分の直径は呼び径の2倍です(呼び3.5mmの場合頭径7mm)
皿角度は90度です。

■寸法■
ねじの呼び(サイズ)は首下径mmx全長mmです。

■特長■
木ネジは、木材に使用するねじで、通常は焼き入れしてません。
一般的な木ネジは1条ねじで、サイズ呼び径は、ねじの外径と同寸法のねじなし部分を指しますが、本品は2条ねじ胴細タイプです。
2条ねじは、2本のねじ山が常に反対側を走っているので、薄板に止める場合2本のねじ部がそれぞれにひっかかるため安定した締め付けを行えます。また2条ねじは1回転で2山進むため、ねじ作業が早いのが特長です。
ねじの長さは全長(皿頭の場合、丸頭の場合は首下)の約2/3くらいです。
木材も最近では、合板(ベニヤ)、集積材が色々でておりますので、木材の性質や特長を知り、に目的に合ったねじをご選択下さい。
また使用に当っては、木材の割れを防く為に、基本的に下穴を開けて使用します。 

■種類■
木材用の中で代表的なコースレッドがありますが、違いとしては、木ネジに比べてピッチが荒く、保持力が大きく、焼きが入っているため十字穴が丈夫です。
同様にタッピンねじがありますが、木ねじとの違いは、先端形状が木ネジほど鋭角になってないこと、役割は木、鉄、樹脂等に使用可能で木ネジの代用として使用できる場合がありますが、その逆はご使用になれないことです。  
通常の1条ねじと2条ねじ(2条ねじとは、2本のねじ山が常に反対側を走っているので安定、作業性が良い)があります。
頭形状には、丸、皿、丸皿、トラス頭があります。
材質には、鉄、真鍮、ステンレスがあります。


用途により、多くの表面処理の種類があります御参照下さい。
  

【注意】現品は商品画像と色が異なる場合がございます。

表面処理 呼び 長さ

表示する件数:    全 103 件中、 101 件目から 103 件目までを表示

サイズ 表面処理 入数(単価) 最小販売条件 購入数量
径4.5x45 茶ブロンズメッキ
小箱:500個 (19.99円/個)
大箱:5000個 (18.99円/個)
1 小箱・袋~ 発送:12営業日以内
 
取寄品の為、表示納期の変更の場合はご連絡致します。
径4.5x50 生地(素材)
小箱:400個 (18.17円/個)
大箱:4000個 (17.27円/個)
1 小箱・袋~ 発送:4営業日以内
 
取寄品の為、表示納期の変更の場合はご連絡致します。
径4.5x50 茶ブロンズメッキ
小箱:400個 (21.81円/個)
大箱:4000個 (20.72円/個)
1 小箱・袋~ 発送:12営業日以内
 
取寄品の為、表示納期の変更の場合はご連絡致します。