ステンレス SUS304L 六角ナット(1種・切削)(極低炭素)

  • ステンレス SUS304L 六角ナット(1種・切削)(極低炭素) 製品画像
  • ステンレス SUS304L 六角ナット(1種・切削)(極低炭素) 製品図面
  • ステンレス SUS304L 六角ナット(1種・切削)(極低炭素) 製品規格
ステンレス SUS304L 六角ナット(1種・切削)(極低炭素)
SUS304L:SUS304から炭素を低めた材料です。ニッケルの量も多いため、より錆びにくく、
硬度が高くなりすぎないので加工を行いやすい。


1種ナットとは、片面のみ面取りされており、一番一般的に使用されているナットで
  高さが呼び径の約8割(例M10=高さ8mm)です。


●ナットの形状
 ・1種---片面取りで高さが呼び径の約8割(例M10=高さ8mm)
 ・2種---両面取りで高さが呼び径の約8割(例M10=高さ8mm)
 ・3種---両面取りで高さが呼び径の約6割(例M10=高さ6mm)
 ・小型---2面幅(平径)が一般のナットに比べ小さい(例M8=12mm)



●ピッチ(山と山の間隔)について
 ・並目--- 一般品(指定ない場合はこの規格となります)(例M10=p1.5) 
 ・細目---- 並目より細かい(緩みとめ)(例M10=p1.25)


●材質について
 ・SUS304又はXM7--- 一般品
 ・SUS316----------高耐食性
 ・SUS316L---------高耐食性
 ・SUS310S---------耐熱鋼

 
 
●その他用語
 ・コンタルナット---3種ナットのこと。
 ・左ねじ---通常の右ねじと逆の左廻り(反時計廻り)に廻した時ににその人から遠ざかるねじ。
 ・焼付け防止処理---締結時の摩擦熱によるカジリを防ぐ為の表面処理です。
 ・ホーマーナット---量産品の一般製造方法(横型プレス機械よる製法)
 ・平径(2面幅)-----六角又は四角のまっすぐな所どうしの間(径x約1.5倍)
 ・対角----六角又は四角の相対する側の一番遠い角同士の間(平径x約1.15倍)
 ・面取り---頂面、座面等の角部分を削り丸み等持たせ喰つきをよくする加工。
 ・ピッチ----隣り合う、ねじ山とねじ山の間の距離。
                

【注意】現品は商品画像と色が異なる場合がございます。

表面処理 呼び
サイズ 商品の有無
M6 (p=1.0) M6 (p=1.0)
M8 (p=1.25) M8 (p=1.25)
M10 (p=1.5) M10 (p=1.5)
M12 (p=1.75) M12 (p=1.75)
M14 (p=2.0) M14 (p=2.0)
M16 (p=2.0) M16 (p=2.0)
M18 (p=2.5) M18 (p=2.5)
M20 (p=2.5) M20 (p=2.5)
M22 (p=2.5) M22 (p=2.5)
M24 (p=3.0) M24 (p=3.0)
M27 (p=3.0) M27 (p=3.0)
M30 (p=3.5) M30 (p=3.5)
数量を選択してカートに入れる